世界一簡単なコミュ力を上げる方法
これは、表現能力、喋りのうまさは関係ない。
答えは「ありがとう」という感謝の言葉。
人々は感謝の気持ちを持っていても、実際に言葉にすることはあまりない。多くの人々は、相手が感謝してることに気付いてると勘違いし、言葉にすることはない。その分、私たちは感謝しなくなってしまう。
また、私たちは感謝を伝える時に表現力が必要だと思ってしまい、相手に変に思われてしまう、あまり喜ばれないのではないかと思ってしまい、感謝を言葉にしなくなってしまう。しかし、感謝は私たちの思っているよりも絶大な効果がある。
シカゴ大学の感謝の手紙実験
実験手順
参加者を集め、同僚に対して感謝の手紙を送ってもらった。
相手が自分に対して、どれほど人生に影響を与える与えてくれてたか、について感謝の言葉を手紙にして書いて送った。同時に、相手がその手紙を受け取った時にどれぐらい喜ぶかどうかを予想してもらった。
ポイントは、ただ単に普段の軽い感謝ではなく、人生を変えてくれたこと・人生に新たな覆面を見せてくれたことに対して、ありがとうという感謝を伝えた点である。
その後、実際に送った手紙を追跡し、受け取った同僚がどれほど喜んだか調査した。そして、送った人が予想した同僚の喜びの度合いと実際に受け取った際の同僚の喜びのギャップを比較した。
結果
参加者は自分の送った感謝の手紙が引かれるのではないかと思ったり、ある程度はポジティブに受け取ってもらえるだろうと予測した。しかし、実際は受け取って引いた人は1人もおらず、私達が思ってる以上に感謝の効果は絶大であった。
感謝は言われないと相手は気づかず、言葉にして伝えることが大切で、表現力は必要なかった。
相手は、手紙の言葉の温かみと感謝を伝えたいという姿勢に対して喜びを示した。
結論
相手がしてくれたことに対して大袈裟に表現することは非常に有効なコミュニケーションテクニックである。
感謝を伝えないバイアス
普通の人は感謝を口にしないので、感謝を口にすることでかなり人間関係で優位に立つことができる
感謝を大袈裟に伝えることで、コミュニケーションを優位に進めよう!!